![]() ホットケーキとパンケーキの違いってご存知ですか? 私がずっと思っていたのは、ホットケーキは日本だけで通じる和製英語、パンケーキは外国で使われている言葉。あとは、ホットケーキは厚めで、パンケーキは薄めといったイメージでした。ちょっと調べてみたら、甘さ等いろいろと違いはあるようですが、まあ大体そんな感じのようです。 今回うちで作ったものはがっつり厚めにしたので、ホットケーキということになるのかな?子供たちのリクエストに応えて、アンパンマンにしてみました。良かった、、、リクエストされたのが難しいキャラクターじゃなくて。笑)アンパンマン大好き!な次男にはかなり受けがよく、テーブルに出すと食い入るように見ていました。食べ方を見ていると、アンパンマンの顔の部分だけほじって食べて、まわりと下の部分は残すという、とんでもない食べ方をしているし。。。苦笑) ![]() 私と次男はその辺が似ていて、食パンの耳が好きではなかったり、ピッツァは真ん中の具とソースがたっぷり載っている部分だけ食べてまわりは残したり、美味しいところだけを食べるという悪いクセがあります。といっても、アンパンマンの顔の部分だけ美味しいということはないので、見た目でここが美味しそうと判断したんでしょうかね。 メープルシロップの買い置きが家になかったので、バターだけ添えていただきました。 ![]()
by miezchen
| 2013-03-21 23:27
| 料理・菓子・パン
|
Comments(3)
みっつぃさん、こんにちは。
これ、凄く可愛いです!どうやって作られたのですか? 生地を絞り出して顔を描いてから全体に生地を流したのかなあと想像しているのですが・・・。 それにしても、均一で美しい焼き色ですねえ。うちのはもっとムラムラです。
Like
くまさん、こんにちは。
ホットケーキって簡単そうに見えて、キレイに焼くのって案外難しいんですよね。 私も今まで何度も作っていますが、思い通りのものがなかなかできずに試行錯誤しています。 絵を描く場合は、そのままの生地だとちょっと絞りづらいので 牛乳や水で少々ゆるくした生地をフライパンに絞り出します。 絵の部分の焼き色が濃くなるように、ちょっとだけ火にかけて あとは普通に生地を流し込んで焼くだけです。 テフロン加工のフライパンの場合は、バター等をひかずにそのままで、 鉄製のものだったらバターをしいてそれをティッシュで拭き取るといいかと思います。油ムラが、そのまま焼きムラになるので。。。 生地を流し込む前には、フライパンを一度しっかり強火で温めてから、濡らしたふきんでサッと冷まします。あとは、弱火でホットケーキを焼くだけです。途中でフライ返しで、裏面の焼き色を見たりしないようにします。 子供はこういうキャラクターものが好きなので、こぐまちゃんもきっと喜んでくれると思います。
みっつぃさん、とても詳しい説明をどうも有難うございました!
こちらの記事、リンク紹介させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
|
プロフィール
mieze(みっつぃ):
ドイツ・バイエルン州在住。 2006年8月に結婚。 '07年に主婦業をお休みして新しい会社を設立。 '09年7月に長男出産 '11年5月に次男出産 '14年4月に家族がもう一人増えました。 ただ今、男の子3人の子育て中♪ →ドイツ情報 →blogランキング カテゴリ
ドイツ料理 ドイツ菓子・パン 料理・菓子・パン 保存食づくり レストラン・カフェ 日々のこと 旅行 日本旅行・里帰り おでかけ イベント 誕生日 家・インテリア・雑貨・家電 新居プラン・リノベーション ガーデニング・菜園 ハンドメイド雑貨・石鹸 陶芸・お花・お茶 お仕事 妊娠・出産 育児 幼稚園 学校 バイリンガル教育 ウエディング profile 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||