![]() 先週は、長男と一緒にOsterhase(イースターに焼くウサギ型のケーキ)作り。 幼稚園では先週金曜日に、一足先にイースターのお祝いがありました。というのも、今週はイースター休暇で幼稚園に来ない子が多いため。学校は、イースター前後の2週間丸ごと休暇になります。一方の幼稚園は祝日のみ(金曜日から月曜日までの4日間)。ほかのキリスト教関係の祝日に合わせた休暇や夏休みも、幼稚園と学校とでは休暇の日数が違う。なので、学校に行っているきょうだいがいる子は、この期間は幼稚園を休むことが多いようです。基本的に幼稚園はやっていますが、両親が仕事を休めない等、やむを得ない子だけ預けます。半数以上の子供はお休み。 うちは、今週も通常どおり幼稚園に連れて行くつもりでいました。でも今朝、次男を迎えに来た義母にそのことを指摘されて、そうだよな、、、と思い直しました。今週の仕事は明日の午前中だけのつもりだったし、家にいるのに幼稚園に行かせるのはどうかなと、ちょっと後ろめたくなって。ということで、2週間のお休み決定。何だか義母に責められた気分でしたが、そうではなくて、義母が長男とも一緒に遊びたかっただけみたい。笑)私の午前中のフリータイムは確保できたし、どっちにしても同じだからいいかなと。 うちの子供2人+イースター休暇中のもう一人の孫(義姉の子)+その友達、計4人の子供の面倒を今週いっぱいみることになった義母。義姉は仕事があったり、たまには一人になりたいからと、学校が休みになると義母に子供を預けます。さらに友達まで一緒に連れてきて、1週間ほど義母宅にお泊り。4人の子供を進んで引き受ける義母、体力あるわ~。。。私にはムリ。 ![]() 長男は幼稚園でも、Osternestを作って、卵の色付けをして、うさぎ型のケーキを焼いて準備したようです。オースターネストの中に入れるチョコレートは先生の配慮で、長男だけはチョコの代わりにゼリーにしてくれたみたい。でも子供たちが焼くケーキには乳製品が入っているため、息子の分はうちから代わりとなる物を持ってくるようにとのこと。なので、前日に長男と一緒にOsterhaseを焼きました(2012年のイースター準備→①→②。2011年→①)。 ケーキは、まわりはサクサク・中はしっとり、私の大好きな義母直伝レシピで。もちろん、アレルギー持ちの長男も食べられるようになっています。 写真:生地を混ぜて→型にSchmalz(ラード)を塗ってSemmelbroesel(粒状のパン粉)を振りかけて、型離れがよくなるようにして→型に生地を流し込みます。型はこんな感じ(写真↑中央・左)。うさぎの頭部が下になっていて、立てた状態でオーブンへ入れて焼きます→焼きあがったら冷める前にアイシングを軽くぬって、ココナッツファインをまぶして完成。 生地が余ったので、うさぎのケーキ型のほかにもクッキー型に生地を流し込んで作ってみました。クッキー型で焼いた方は、まわりが更にサックサクでやみ付きになる↑。本番用のケーキは、イースター直前に義母宅でまた作る予定です。 ![]()
by miezchen
| 2013-03-25 21:47
| ドイツ菓子・パン
|
Comments(0)
|
プロフィール
mieze(みっつぃ):
ドイツ・バイエルン州在住。 2006年8月に結婚。 '07年に主婦業をお休みして新しい会社を設立。 '09年7月に長男出産 '11年5月に次男出産 '14年4月に家族がもう一人増えました。 ただ今、男の子3人の子育て中♪ →ドイツ情報 →blogランキング カテゴリ
ドイツ料理 ドイツ菓子・パン 料理・菓子・パン 保存食づくり レストラン・カフェ 日々のこと 旅行 日本旅行・里帰り おでかけ イベント 誕生日 家・インテリア・雑貨・家電 新居プラン・リノベーション ガーデニング・菜園 ハンドメイド雑貨・石鹸 陶芸・お花・お茶 お仕事 妊娠・出産 育児 幼稚園 学校 バイリンガル教育 ウエディング profile 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||