人気ブログランキング | 話題のタグを見る
子供の習い事 5
子供の習い事 5_f0095714_16471692.jpg

9月から新たに加わった子供たちの習い事。




長男:サッカー週2+試合1、ピアノ週1、釣りクラブ、アーチェリー。
次男:サッカー週2+試合1、ピアノ週1、コーラス週1、アーチェリー。
三男:サッカー週1+試合1、ピアノ週1、アーチェリー。
長女:アーチェリー。




引き続き継続している習い事+家族で新たにアーチェリークラブに入会。それぞれアーチェリー道具一式を揃えて、週末に森でアーチェリーの練習をしています。5年生に進学した時に離ればなれになりましたが、次男と仲が良かった旧クラスメイト達もメンバーなので、練習後に遊んだり、BBQをしたり、みんなで遠出をしたり。この間、大会にも参加して1位入賞したよ~と喜んで帰ってきました。

送迎・送迎の毎日から解放される休暇が待ち遠しい。。。休暇中でも、サッカーや釣り、アーチェリーはありますが回数がグッと減るだけでもマシです。水曜日が特に慌ただしくて、学校の迎えも入れると午後だけで車で13往復。さらに、友達と遊ぶから送り迎えして~とか、これからの時期はプールに行きたい!とか言われると発狂したくなる。苦笑)次男の水曜日は13時に学校が終わってコーラスの練習をして、帰って来てピアノのレッスンに行って、そのままサッカーへ直行して。ピアノのレッスン場からサッカー場までの車移動中に、着替えをして、軽食を食べて。昨日は遠征試合だったので6時半に家を出て学校へ行き、帰ってきたのは20時近く。それから夕食、宿題、シャワーを浴びて就寝となります。送迎するの方も大変ですが、それをこなす子供たちも一日が終わるとグッタリ。

子供の習い事 5_f0095714_18162860.jpg


昨年、ギターを習い始める予定だった長男。コロナで延期となり結局そのまま始めずじまい。あと、足の痛みでサッカーができなくなった時期に何度か見学&練習に行った卓球。やっぱりサッカーの方がいいからと通うことなく終了となりました。サッカーは待ちきれずにすぐに復帰。痛みがありつつもサポーターをして練習、試合にも出て。足の痛みが治まって、再発して、ちょっと休んで、痛みをごまかしながらまた練習を再開しての繰り返し。

ピアノも指の痛みで半年以上お休みしていました。ちょっと弾くだけで痛みがあるらしく、レッスンに行かないだけでなく自宅でも一切弾くことなく。複数の専門医に診てもらって、レントゲンも何度か撮って、骨に異常はない・原因は分からない、と。最終的に大学病院のMRTで、指の骨のそばに水が溜まっているのが痛みの原因ということが分かりました。それから更に6週間は指を使わずに安静にするように言われて。今年に入ってようやくピアノ再開。

そして、念願だった釣りクラブにも入会しました。うちの町の釣りクラブは会員に制限があって、申し込みをしても入会できるまで何年も掛かるらしく。友達が所属している別の町の釣りクラブに入会しました。友達とそのパパもメンバーなので一緒に釣りができるしね。活動は2週間に1度・休日に近くの川や湖での釣りをしたり、泊りがけでのキャンプ+釣り、定期的に会食もあったり。夫も一緒に入会しましたが、釣りはしたくないらしく食事会がある時のみ参加。釣りをするだけでなく、週末に半日がけで川の清掃活動をしたり。

ほかにも、パパと週末2日間ミュンヘンに行ってビデオ編集の講習を受けて来たり、短期で様々なオンライン授業を受けたりしています。

子供の習い事 5_f0095714_16491538.jpg

次男は、5年生の時からコーラス部に所属。2年目に入る時に辞めるのかなと思っていたら本人が続けたい、、、と。仲良しのクラスメイトと通っていて、歌うのも楽しいらしい。

ピアノは町で開かれる夏と冬の定期コンサート+学校での音楽祭(写真↓)も春・夏・クリスマスの年3回開催されます。ブラスバンド部、コーラス部、ダンス部などの発表や個人での楽器演奏もあったり。音楽の授業で楽器のテストがあって、その時に先生に選ばれた生徒がさらに何度かテスト演奏をしてふるいに掛けられて。それらをクリアした人だけがコンサートに参加・演奏できるんだそう。

子供の習い事 5_f0095714_16474382.jpg

あと、クリスマス時期に老人ホームを長男・次男が個人的に訪問、ピアノ演奏をするのが毎年恒例。クリスマス前は別の国の子供たちへのプレゼントだったり、寄付活動が活発になる時期でもあります。クリスマスはプレゼントをもらって、美味しい物を食べて、家族揃って楽しむだけで終わるのではなく、様々な境遇にいる人たちにも思いを馳せて欲しいなと。

今回は長男が指の痛みでピアノが弾けず、次男一人で演奏しました(写真↓は一昨年)。15分程度の演奏時間になるように選曲して、クリスマスの時期なのでクリスマスの定番ソングも入れて練習して。最初の訪問時には正直そんなに乗り気ではなかったのに、ありがとうと声を掛けられて、喜んでもらえたことが嬉しかったみたい。

子供の習い事 5_f0095714_16490446.jpg

三男はサッカーが大好き。ピアノは真面目にコツコツと練習するので、1年でぐっと上達しました。コロナで予定していたよりも1年遅らせてピアノのレッスンに通い始めましたが、1年間の空白の時間が勿体なかった・遅すぎたな、、、と反省。

長女は小さい頃から好奇心旺盛、いろんなことに興味を示して、お兄ちゃんたちがしているとことは一緒にしないと気が済まない。アーチェリーは家族会員になったので、長女にも道具を買ってあげて通っています。ほかにも習いたいと催促されているのが、バレエ、乗馬、サッカー、ピアノ、バイオリン。タイミングを見つつ、時間が経ってもその時点でまだやりたいという習い事があれば通わせてあげたいなと。

子供の習い事 5_f0095714_16484872.jpg

夫もいろんなクラブのメンバーになっていて、テニス、陸上、TfK、Obst und Gartenbauvereinのほかに、新たに養蜂クラブ、釣りクラブ、アーチェリーにも入会。彼は何にでも興味を示す+自分のことだけでなく子供のためになる事なら労力を惜しまず何でもする。しかもそれらを苦にすることなく楽しめてしまうのがすごいなあと。見習いたいとは思いつつ、私は時間があればひたすらダラダラしてしまいます。汗)

そんな夫も釣りは苦手なようで。。。子供の頃に友達と近くの川でよく釣りをしていたけれど、その時に釣りは自分に合わないと思ったらしい。サーモンを捌くときも、触りたくないからとフォークと包丁を使って。触るのもイヤだし、釣ったあとに魚を締めるのに抵抗があるみたい。子供たちの付き添いで釣りをするようになって、必要に迫られて締めたり触れたりというのはできるようになった感じ。

ドイツで釣りをするにはライセンス・国家資格が必須+魚釣りをする場所での遊漁券も必要になります。長男と次男はJugendfischereischein・子供用の釣り免許を所持していますが、免許のある大人が一緒にいれば釣りができず。子供たちに釣りの免許を取って~と何度もせがまれてて。ほかの趣味は子供と楽しめるけれど釣りだけは何度やっても楽しいと思えず、どうしても腰が上がらない夫。でも、子供たちが好きな釣りを一緒に楽しみたいという気持ちはあって。会社を閉めて比較的時間のある1月にようやく講習を受講したので、あとは筆記+実技試験に合格するのみ。

子供の習い事 5_f0095714_04550309.jpg

by miezchen | 2023-05-22 18:19 | 習い事
<< 春のオーストリア湖畔で釣り三昧。 アッター湖でプール遊び・ハイキング。 >>